ワンちゃん預かりました。
先週の金曜日に長男家族がワンちゃんと共にやってきました。
お嫁さんのお父様が今年の春、急逝して遺骨を菩提寺に収めるため
修善寺にご親族で行くことになっていて高齢の愛犬を預かって欲しいと
頼まれていました。
前日に来て少しでも慣れてから出発したいと・・・
楽しく夕食を終え久しぶりに会話も弾んで12時近くまで談笑して。
いつもは8時頃には眠くなる私ですが珍しく頑張って起きてました。
翌朝、予約を入れていたコロナワクチン接種に出かけてる間に
息子たちは伊豆修善寺へと向かう予定です。
戻った時は出発直前でそのまま「行ってらっしゃい」と別れて。
部屋に入った時はまだワンちゃんは置いて行かれたことも分からない
ようで一生懸命におやつを食べていました。
さぁ、これからワンちゃんと私達の2日間が始まります。
ちゃんとメモがおかれていていろいろ書いてありました。
一番大事なのが老犬なのでトイレが近いので散歩は何回か必要だと。
それに一番の心配はたまにけいれんを起こしてしまうことがあるけど
2,3分で収まるのとのこと。
途中家族がいなくなったと察したのか何回も玄関に行きます。
その都度声をかけて安心させて。
そしてお散歩に連れ出すのが一番大変だったですね。。
マンションは動物の飼育は禁止されているのです。
でもワンちゃん連れでお客様が来ることは仕方ないですものね。
出来るだけ住まいを離れて歩くのですがどこでも住宅がありトイレを
させることに気兼ねがありますよね。
家のない場所を探しての散歩は大変だと実感でした。
お水と散歩道具をもって夫婦で出ましたが抱っこする時の注意も
受けていて抱き方が難しかったですね。
抱き方がいけないと痛むところがあってキャンと鳴くので避ける
ように抱き方のレクチャーも受けました。
預かっている間、ほぼ私の傍を離れずにどこでも付いてきます。
出かけてもらって大丈夫とは言われてましたが中々出られません。
夕飯も済んでホッとしましたが私が布団に入るとすぐに寄って来て
疲れたのでしようね、すぐに寝息を立てて寝ていました。
夜中の1時ごろワンと泣いて(*_*)。
後で何かの音で家族が帰ってきたと思ったのかもと言う事でした。
朝目覚めてすぐにお散歩。
そしてワンちゃんにも用意されていたものをあげて、家事を済ませて
出来るだけゆっくりと過ごしました。
お散歩ではおしっこはしてくれるのですが・・・
それで夫婦で車に乗せて湘南国際村に出かけてみました。
ここだと多くのワンチャン連れがやってきて散歩しています。
私達も安心して散歩できました。
無事におトイレも済んで家に戻る途中でした。
車の中で聞いていた発作が突然起きて(*_*)。
治まる迄しっかりと抱いてあげて途中お水を購入して?ませました。
少し落ち着いてきたのでホッとしましたが家に着くまでの間は
不安でたまりませんでした。
やはり動物を飼うことは大変な事なのだと改めて思わされましたね。
とに角何か起きませんようにと、そればかり思っていました。
翌日の朝、今日の夕方には戻って来ると心待ちにして過ごして。
何度もやメールがあり戻ってきたのが夕方の4時過ぎだったかと。
その時のホッとした思いは忘れられません。
面白いと思ったのはワンチャンが家族の(^-^)を見て飛びつくかと思っていたのに
ボウッとしています。
息子たちの話によると置いて行かれたことを分かって少し拗ねているのかもと。
そうか動物にもそんな感情があるのだな~と。
でもおやつをもらったり抱っこしてもらったりしていつもの様子に戻りました。
その後は車で自宅に戻っていきました。
動物の存在はとても和まされると思っていましたがそれは責任のない立場で
見ていればよかったからで実際は飼うことがどんなに大変かもわかりましたね。
その日の夜は夫婦でぐっすり寝たことは言うまでもありません。
この記事へのコメント
ぼんぼちぼちぼち
特に老いたわんちゃんだと大変なの解りやす。
きちんとお世話を果たされてて、何よりでやす。
侘び助
家を空ける時は気を使いましたね(預けるところがない)
沢山餌をあげて行き帰宅すると1番にベランダに直行し
様子を見・・・ホッとした経験(^_-)-☆
yoko-minato
可愛いとみているだけの立場が一番
楽ですよね。
とにかくほっとしました。
侘び助さん。
私は猫ちゃんが好きで飼いたいと思って
いましたが飼育禁止だったので・・・
でももう今からは飼えないと思っています。
英ちゃん
最近は、ペットも一緒に泊れるホテルも多いしね。
お散歩爺
私は預れません、近間の犬猫医院に頼むしかないです。
では長い間楽しい記事を有り難う御座いました。
yoko-minato
老犬で長旅は無理とのことだと思います。
息子一家は旅行もあまり行けません。
今回は遺骨を納める大事な時間。
なので引き受けたのですが。
お散歩爺さん。
本当に今回が最後なのですね。
寂しいです。
お元気ていらして下さいね。
爛漫亭
半年ほど預かったことがあります。しばらくすると慣れて
私の後をついて歩くようになりました。世話は家内がして
いましたが、今から思うと楽しい思い出です。
夏炉冬扇
「お守り」できてよかつたよかった。
kazukun2626
動物を飼うのは傍から見てるより
大変ですね、お疲れ様でした
そらへい
日常とは違った日々は良い刺激になったと思いますが、
慣れないこと、かなり心配され気を遣われたことと思います。
ほんの数時間ならともかく、泊まりがけの世話は大変でしたね。
しかも老犬で、もしものことがあったらと思いますね。
近くに住む孫たちがポメラニアンを飼っていますが
今の所、預かりを頼む気配は無さそうです。
さる1号
冠雪具合が丁度いいですね
ワンコも拗ねるんだ^^
yoko-minato
兎さんですか!!
慣れてくると付いてきてくれるのは
嬉しいものですよね。
最近うさぎさんをペットとして部屋で
飼う人もいますよね。
夏炉冬扇さん。
どうしても連れて行けないのでと
頼まれました。
息子たちはそれぞれワンちゃんがいます。
何回か泊りがけで面倒を見ましたが
今回は大変でしたね。
kazu-kun2626さん。
責任をもって預かるのはやはり大変で゜した。
いつもは世話する家族たちと一緒に
愉しんでますが・・・
そらへいさん。
以前も預かったことがありましたが
今回は発作の事もあってちょっと心配でした。
実際に腕の中で惹きつけを起こす様子を
身て本当にびっくりでした。
大事腰部たよと声をかけてしばらくしたら
戻ったのを見て(´▽`) ホッ。
散歩もあまり歩きたがらなくてすぐに家の方に
戻りたがりました。
いい経験でしたがやはり見ているだけが楽ですね。
さる1号さん。
いつもは飛びつくのに目も合わせずに
しばらくぼうっと・・・
確かに拗ねたり怒ったりと言う感情はあるようですね。
もちろんうれしい時の様子もよく見ています。
夏炉冬扇
獏
いつも一緒に暮らしていないワンちゃんを預かるのは緊張しますね☆
言葉は通じませんし・・・でもとてもいいこなんですね☆
伝わってきます☆☆☆
hana2024
>どこでも住宅がありトイレを
させることに気兼ねがありますよね。
・・・と書かれていますが。家のある住宅地周辺は川のある静かなお散歩コースゆえに、朝晩のひと時、ワンコ連れの皆さんが次々にやってきます。
そして、家のある周囲の道路脇は要注意スポット!お土産付きの散歩は、される方も大変なのをずっと実感する毎日なのです。
息子さん一家から預かられたワンちゃん、無事にお役目が終わられて、ホッとしている yokoさん、お疲れさまでした!!
yoko-minato
そうでしたね。
猫ハウスが荒れましたね。
なんとかこの寒い冬を2匹で乗り越えて欲しいです。
獏さん。
病気を持っているのでとても気を
使いましたね。
無事済んでホッとしました。
とても我慢強い子なのです。
保護ワンちゃんなので・・・
家族が愛情をもって生活しています。
hana2024さん。
川べりを散歩させたらどんなにゆったりと
過ごせるかと・・・
車で出かけないと中々ないので。
海辺は散歩するワンちゃんが沢山いますが
抱っこしてそこまで行くのが。長くは歩けないのですよね。
でもとてもかわいいワンちゃんです。
kuwachan
無事お役目を果たされてホッとしたことでしょう。お疲れ様でした。
紅葉した木々の向こうに雪を頂いた富士山が綺麗ですね。素晴らしいです!
sakamono
少しの間でも、自分になついてくれていると思うと、うれしく
なりますね。布団に入るとすぐに寄ってくるって。
なかなか、貴重な経験です。
yoko-minato
やはり慣れていないことがあるのですよね。
本当にヒヤヒヤしながらでしたので(´▽`) ホッ
車で出かけた湘南国際村の景色です。
愛でる余裕もありませんでしたが・・・
sakamonoさん。
やはり今は誰に頼ればいいのかと
思うのでしょうね。
ずっとそばにいました。
いつ来ても可愛いのですが責任があると
大変でもありました。
Take-Zee
ワンちゃんといると情がわいて欲しくなりますよ~ (^0^)!
yoko-minato
ずっと飼えたらいいな~と思って
いました。
でも飼育禁止なのであきらめて。
残念ですが飼うのは無理ですね。
もーもー
命を預かるのは、責任重大でしたね!
でも、お利口さんに居てくれて
良かったですね〜
藤並 香衣
ペット禁止のマンションだと気を使われたでしょう
ワンちゃんを連れてのお散歩はずっと憧れです
ご家族が帰ってきた時に拗ねていた様子がまた可愛いですね
yoko-minato
本当にそうですね。
特に病気を持っているので
気を使いました。
保護ワンちゃんで最初から
色々あったようです。
藤並 香衣さん。
別途禁止なのでとにかく気を使いました。
泣かせないようにとかお散歩も抱いて
敷地内は歩かせないとか。
預けた息子家族も心配だったようです。
ma2ma2
病院食10日で3~4Kg痩せました。
暁烏 英(あけがらす ひで)
yoko-minato
退院されて良かったです。
ご自愛くださいね。
暁烏 英 (あけがらす ひで)さん。
慣れていないので気苦労でしたね。
可愛いのですけどね。